3歳〜年長
20名
GLEAM新体操アカデミーは公益財団法人日本体操協会 登録団体です。
指導・監修
サイード 横田 仁奈(新体操)
Said Yokota Nina
サイード 横田 仁奈 (サイード ヨコタ ニナ)
藤村女子高等学校 | |
2016年3月 | 国士舘大学卒業 |
2009年 |
第18回全日本新体操クラブ選手権大会ジュニア個人総合10位
新体操日本ナショナル選抜団体チームとして |
---|---|
2010年 |
ギリシャ新体操国際(カラマタカップ) 団体総合8位
種目別決勝フープ7位 |
2010年 |
サンクトペテルブルク新体操国際 団体総合3位
種目別決勝フープ3位 リボンロープ3位 |
2010年 |
イタリア新体操国際 団体総合10位
種目別決勝リボンロープ4位 |
2010年 |
世界新体操選手権モスクワ大会 団体総合6位
種目別決勝 フープ6位 リボンロープ6位 |
2011年 |
モスクワグランプリ新体操国際 団体総合3位
種目別決勝ボール3位 |
2011年 |
W杯ウズベキスタン国際 団体総合優勝
種目別決勝ボール優勝 リボンフープ優勝 |
2011年 |
世界新体操選手権フランス大会 団体総合5位
種目別決勝ボール5位 リボンフープ7位 |
2012年 |
W杯ロシア新体操国際 団体総合2位
種目別決勝ボール2位 リボンフープ2位 |
2012年 | ロンドンオリンピック 団体 7位入賞 |
父親がパキスタン人で母親が日本人のハーフ。
日本の新体操界を索引してきた、名門ふじしま新体操クラブにて6歳から新体操を始める。2009年12月、15歳のでフェアリージャパンオーディションに合格、新体操日本代表入りを果たした。その後2010年-2011年、世界新体操選手権代表(団体)として活躍。2012年ロンドンオリンピック代表となり、団体で12年ぶりに決勝に進出、7位入賞を果たした。
競技引退後はスポーツメーカーでプロモーション業務に従事した後、現在はイベント出演や指導者の他、ミスユニバースジャパン2020に出場するなどマルチに活躍。
伊豆 牧子(コンテンポラリーダンス)
Izu Makiko
伊豆 牧子(イズ マキコ)
1974年長野県出身、茨城大学教育学部卒。幼少の頃よりバレエを習う。
1994年水戸芸術館にてコンテンポラリーダンスに出会い、2000年秋より一年間渡仏。
帰国後本格的に表現活動を始め、2003年よりダンスカンパニー「伊藤キム+輝く未来」に所属。
愛・地球博の開幕記念イベントでは約2000名の出演者への演出アシスタントを務める。
2005年よりGRINDER-MANに参画、各作品の演出から振付、出演し、近年はメディアアートの文脈でも作品を発表している。
2018年より『STAR ISLAND』の振付としてこれまでにないエンターテインメントの提示にも携わる。最新作は2020年11月沖縄の創作エイサーの獅子舞とコラボレーションした『獅子と仁人』。
立つ、歩く、倒れるといった日常の動作に、目線や呼吸といった細部の所作へ手を入れることで生まれる緊張感のある振付、そして身体の重さを感じさせるダイナミックな動きの構築を得意とする。
その指導力を生かして、ミュージシャンやアーティストへの振付・ステージング指導、MVでの振付・出演など、活動の幅をひろげている。
【指導歴】
GRINDER-MAN「MUSTANG」シリーズにて国内外でのワークショップ、水戸看護専門学校、水戸キッズダンス教室、YAMAHA若手アーティスト、コンテンポラリーダンスプライベートレッスン等
スケジュール
GLEAM 新体操アカデミー 年間日程表【金曜日】
【使用施設】多目的ホール(屋内)
タイムスケジュール
GLEAM 新体操アカデミー【金曜日】